Be-Happy
~幸せになろうよ~
あなたは今 幸せですか
私には二人の子供がいますが、小さい時からの母としての願
いは「幸せを感じて生きていける人になって欲しい」でし
た。
幸せの定義は人それぞれ、長男にとっての幸せな状況も、二男には興味の無いものかもしれません。お互いがその事を理解し尊重しあって、それぞれの人生を生きていって欲しい。そう考えると共に、言葉としても伝えていました。
そんな私は・・・
何ということでしょう! 幸せを感じる時間よりも、怒りや
不安な気持ちでいる事の方が多かったのです。
特に、離婚するまでの数年間は能面のように固まった顔と鬼
のような形相を繰り返していました。
今私は、幸せを感じて生きています。離婚出来たから?いい
え、違います。ある考え方に出会ったから。
一瞬にして幸せになる、愛に満たされる体験をしたからで
す。
それがどんな考え方か、お話したくて仕方ないのです!
不安を選択するのはただの癖だった
人の悩みや不安は、健康のこと・お金のこと・人間関係のこ
と、この三つで九割を超えると言われます。
丈夫な体に産んでもらった私は至って健康。幸せに感じてい
いはずなのに、病気の人の気持ちを分かってあげられない冷
たい人間だと思ったり、将来どんな病気になるのだろうかと
心配して気を滅入らせたりしていました。
税理士の資格を持ち仕事をしている私はお金の面でも恵まれているはずなのに、収入が減ったらどうしよう、働けなくなったらどうしよう、お客様に支持されなくなったらどうしようと、今考える必要のない悩みに苦しんでいました。
人間関係には常に問題を抱えていました。中学生の頃は父を嫌い、高校時代は自分を否定していました。
人の目を気にして無知な自分を隠そうと一生懸命でした。三年前離婚をしましたが、いい人なのに彼が夫であることが嫌でした。彼の身内のこと、お金のこと、起きてもいない架空の将来に希望を無くしていました。
健康な体を持ち、仕事にも恵まれ、人のいい夫と二人の息子との生活が有る。冷静に考えれば十分幸せだと分かるのに私は満たされていませんでした。起こってもいない最悪のケースを想定して、そうならないように今必要な事を頑張り、心身ともに疲れ切っていました。
不安を選択してそうならないように行動する。幸せ(愛)を選択してそうなるように行動する。目指す方向は同じでもその道のりは随分と違うものになりそうです。私は、不安からスタートする方を無意識に選択する癖が有ったようです。
知っていますか?不安を無くそうとしても幸せに辿り着かないということを。
あなたが変わらなきゃ と言われても
相手を変えることは出来ないのだから、あなたが変わるしか
ないわね!たくさんの方から受けたアドバイスです。
何で私が変わらなければいけないの?あの人のこういう所がイヤなのに。変わるべきはあの人の方だわ!
自分を変えなければと思い努力しても、そんな想いが湧き上
がり振り出しに逆戻り。そんな自分にイライラしてまた相手
を責めてしまう。
相手は変えられないし自分も変われない。後にも先にも進めない袋小路から救ってくれた考え方が「視点を変える」でした。
多くのトラブルは、視点を変えることで解決できるのです。
たとえば、私の母はもう亡くなりましたが、生前だんだんと出来ることが減っていく母を私は受け入れ、現状が少しでも長く続けば良いなと思っていましたが、友人は、自分の誇りであったお母さんが一つ一つ出来なくなっていくのが耐えがたく、ついつい大きな声が出てしまうと話してくれました。
お互いお母さんが大好きなだけなのに、出来ることがこれだけ残っていると考えるか、出来なくなったことがこんなに有ると考えるのか。
視点が変われば、優しくなれるのだなと実感したのです。
視点を変えるって
よく使われる例えですが、水が半分入っているコップを見て、半分しか無いと思うかそれとも半分も有ると思うか、この違いです。
コップの中に水が半分入っているという現象は唯一つ。それを見て人の中で動く感情は千差万別。いい悪いではなく、もしも今日半分しか無いと感じたら、心にゆとりが無いのかもしれません。一呼吸置いて半分もあると感じてみたら、顔の筋肉も柔らかくほぐれてくるのではないでしょうか。
私という人間は変わらなくても、視点を変えることで感情は変えられる。もっと早く知っていればと思わなくもないですが、感情をコントロールできるコツに出会えたことに感謝しています。
不安を手放す
一つの現象について視点を自在にコントロールできると、不安な感情も手放すことが出来るようになります。
私の不安を選択する癖ですが、いつ頃からそうなったのか憶えていません。ひょっとして幼児の頃からではないかとさえ思えます。事あるごとにぶわぶわと湧いてくる不安の感情ですが、見つけても落ち込まず責めず、「あ~、そんな気持ちがあったんだ」と認めて手放すことが出来るようになりました。
また、起きてもいないことを気に病むのは止めようと決めたことで、湧いてくる頻度も減ってきたようです。
知っていますか?選んだ感情で人生の流れが変わってしまうということを。
引き寄せの法則
不安を無くそうとしても幸せ(愛)には辿り着けません。「不安を無くしたい」というフレーズに有るのは「不安」です。
引き寄せの法則、聞いたことありますか?
人生は思った通りになるという法則です。
人の脳は単純にできているらしく、「不安を無くしたい」と思っても「不安」だけを認識するらしいのです。私は「不安」を無くしたかったのに「不安」を引き寄せていたのです。 オー・マイ・ガー!(笑)
知っていますか? 引き寄せの術も練習で上達するんですよ!
人生は思った通りになる
とは言え、すぐには信じられませんよね。あれが手に入るとかこう成ると思っても、どうせ無理だと疑っていては引き寄せられません。ちなみに、「あれが欲しい」では手に入れることは難しいかもしれません。欲しいな~と思っている、その通りになるからです。
思った通りの結果が実現する経験をたくさんすると、信じる力が強くなります。心の筋肉も鍛えられるのかも知れません。
でも、どうやって?
あなたは今、電車が来るのを駅のホームで待っています。最近は乗車口の案内がされていますよね。そこに立ち、自分の前にドアが止まると思うのです。電車が見えてきました。あと18秒で停車すると思うのです。(もちろん好きな秒数で構いません)秒数を数えながら電車が止まるのを待ちます。案外ゆっくりであればゆっくりと数えて、止まる時に18と言います。目の前にドアが有ります。ドアよ、開け!と思うのです。思ったとたん、ドアは開きます。
いかがですか?短い時間で三つもの現実を引き寄せる経験を積むことが出来たのです。笑ってないで、やってみて下さい。
意外とわくわくするし満足感も味わえますよ。
幸せは感じるもの
こうして視点を変えるコツを覚え、不安を手放し、現実を引き寄せる方法も知った今、私は幸せです。
どんな幸せが降ってきたか、興味ありますよね。
はい、な~んにも変わりません。
以前と同じ団地に住み、車も買い替えず、収入はむしろ減り、彼氏もできません。
現象は変わっていませんが(変えたいと思っていませんが)、でも、感情は本当に変わりました。幸せは感じるものだと心からそう思います。
私は、礒一明さんのワークショップで、人は一瞬にして幸せになれる事を体験させてもらいました。私もそんなセミナーを開いてみたいと思っています。
そうでしたね。みたいままでは実現しません。今、準備を進めています。私自身はまだまだ力不足ですが、だからこそ自分のために皆さんにお話しながら落とし込んでいきたい、皆さんと一緒にもっともっと幸せになりたいと考えています。
セミナーは、開催が決まり次第アップしますので、しばらくお待ち下さい。
こちらに登録して頂ければ、ご案内を送らせて頂きます。
Facebookのお友達申請もいつでも受け付けています。ブログを見たとのコメントを入れて下さると嬉しいです。